甘口でフルーティー、その飲みやすさに人気を集める「獺祭」。
もっといろんな甘口のお酒を飲んでみたい!という方も多いのではないでしょうか?
今回は獺祭に匹敵するほど甘口&フルーティーな日本酒をご紹介します!
-国際利酒師:ひらの
大人気のフルーティーで甘口の日本酒特集!
獺祭のようなお酒が好みなら、思わずハマってしまう!?そんなお酒をチョイスしました。
こんな方にオススメの記事
・とにかく甘口フルーティーな日本酒を知りたい!飲んでみたい!
Contents
鳳凰美田(ほうおうびでん)
「鳳凰美田」は、僕が初めて日本酒に感動したお酒です。(それ以降、日本酒にはまりつづけています。)
すっきりとしたフルーティーな香りに、甘口で、複雑な旨みが口いっぱいに広がり、心地のよい余韻を残す。
甘口でフルーティーな日本酒を飲みたいと思ったら、一番に鳳凰美田をオススメ!
鳳凰美田 純米吟醸酒を呑む!
小林酒蔵。我が地元栃木を代表する全国でも屈指の人気を誇る鳳凰美田。5代目専務と日本酒醸造の指導研究員の奥様の情熱と知恵が詰まって醸された一本。
口に含んだ瞬間のメロンの様なフルーティ。甘く、ふくよかで芳醇。後口は爽やか。女性にもお勧めな一本。 pic.twitter.com/xuxavL0Wcq— ぶーぎぃながしま (@naga_CHR) 2016年10月2日
花陽浴(はなあび)
スーパーフルーティーで甘口な一本。
そもそも、米と水からできている日本酒のどこから、こんなパイナップルのような香りと甘みがでてくるのかと思っちゃうほど。
花陽浴はネット上ではかなりプレミア価格なので、お店で飲まれることをオススメします。
花陽浴純米大吟醸山田錦瓶囲無濾過生原酒
きました! コレですよ The ハナアビ!! 濃厚パイナップルジュースうまい! そのくせしてベタっとしない後味さすがです。高いですけど納得でございます。ちょうど呑み頃、花冷えで○85 pic.twitter.com/vaCp3ABjLr— P10おが! (@p10ogasake) 2017年8月4日
赤武(あかぶ)
岩手が誇る、甘口フルーティーな一本。
米の旨みに、甘み、まろやかさもあり、バランスがすばらしい!食中酒としてのポテンシャルもかなり高い。
この「赤武」をよく日本酒イベントに持っていくのですが、いつも大人気で、すぐに空になります。
老若男女すべての方にオススメできるお酒です。(いっぱくすいせい)(いっぱくすいせい)
お呼ばれ日本酒。まじうまい。
赤武純米吟醸生酒。
最高の元旦がここに。 pic.twitter.com/V3e0f1s3gm— KEIT (@keita_ring) 2019年1月1日
一白水成(いっぱくすいせい)
ここ最近、いろんなお酒を飲んできましたが、「一白水成」ほど強烈な印象を残したお酒はないですね。
甘口で、ジューシーな香りにインパクトのある旨み。
飲んだ時は、「いや〜うまい!」と思わず口走ってしまいました。
秋田の #一白水成 純米吟醸 山田穂 を口開け。開けた瞬間はふわっと微かに花の様な香り。口に含むと、柔らかなレモンとグレープフルーツの甘酸っぱさを感じたと思うと軽く皮の苦味を感じ爽やかに喉を抜けて行きました。酒屋さんには濃いですよ〜と言われましたが濃くは感じなかった。上品な美味です。 pic.twitter.com/U9yhDRkKMf
— もーりす (@GOGOMORITASAN) 2018年9月15日
一白水成 純米吟醸 山田穂 720ml【福禄寿酒造】【秋田県】
紀土(きっど)
「紀土」と書いて「キッド」。いや~名前がオシャレ。
その名前に負けないほど、味わいもレベルが高いです。
まるでメロンのようなフルーティーな香りと爽やかな甘みには、飲むたび、そのウマさに驚いてしまいます。
今日も紀土の純米大吟醸山田錦50を頂きます。
栓を開ける時、ちょっとガスが抜けてた
口当たりふんわり甘〜い、そして含み香がちょっぴり桃のような香り
綺麗な喉越しで後味はさっぱり爽やか!
飲みやすくていいねいいね〜 pic.twitter.com/0tifebRSPz— きたろー (@kitarofan) 2017年7月11日
醸し人九平次(かもしびとくへいじ)
そのフルーティーな香りに飲む前から感動。
「醸し人九平次」の特徴である酸味が、飲んだ瞬間に口に広がり、また、強すぎない甘味がじわりと広がっていく。
このお酒を作っている蔵の代表は、久野九平次さんという方なのですが、ワイン樽で日本酒を貯蔵するなど、様々な挑戦をしていることから、「九平次」ではなく「クレイジー」と呼ばれているほど、ユニークな造り手です。
醸し人九平次 純米大吟醸 希望の水を呑む!
萬乗醸造。愛知県。
世界で有名な醸し人九平次の代表商品。精米歩合は50%。
メロンやグレープフルーツの様な香り。酸味と甘さのバランスが良くて、ひたすらに上品で華やか。
わずかに感じるガス感も心地よい。
パーフェクトなお酒。#日本酒 pic.twitter.com/Q8cejiKLY9— ぶーぎぃながしま (@naga_CHR) 2017年8月30日
風の森(かぜのもり)
「風の森」は、いつ飲んでも裏切りません。
まるでメロンの様な優しい甘さに、爽やかな味わい。また軽い炭酸がスッキリさせる。余韻も上品に長く続き、毎回飲むたびに幸せを感じます。
今日の宅飲みのお供は奈良県は油長酒造の「風の森 雄町 純米吟醸しぼり華」です。
三ハ「バナナとメロンのようなフルゥティな香りがいたします。」
実際辛みが少なく甘くて、女性の方にも進めやすいお酒でした。コクもしっかりとしています。#ぬいハチ にはもう少しお付き合い頂こうと思います。 pic.twitter.com/Z1ylAiCZlc
— ’apostrophe🔔@クソザコナメクジ (@apostrophe_bell) 2018年12月1日
風の森 純米吟醸 無濾過生原酒 しぼり華 雄町720ml【油長酒造】
加茂錦(かもにしき)
甘みと酸のバランスがよく、後口はスーーと切れていきます。
もはやなんかフルーツ入れてるんじゃないかってくらい、フルーティーで甘口の一本。
今週もお疲れ様でした。
日付変わっちゃったけど今宵のお酒は、
加茂錦 荷札酒 純米大吟醸 備前雄町香り穏やかだけど、凝縮された甘みと旨味、いい感じに余韻が引いていく。
これは飲み過ぎちゃう😆 pic.twitter.com/owxeO1L7Ll— とっと (@tottotto10) 2018年10月12日
獺祭(だっさい)
甘口でフルーティーな味わいの日本酒を全国に広め、今、世界にも広めている「獺祭」。
「獺祭を飲んで、日本酒を好きになった」という方も多いはず。
誰にでもオススメできるお酒です!
先日頂いたお酒、獺祭 磨き三割九分いただきました。
口当たりやさしくて甘い……
まだ残りあるし、ながら飲みじゃなくて真剣に飲もうと思う良いグラス合わせたいと思っちゃうよね〜。(ないから結局キティちゃんのマグカップ) pic.twitter.com/ZEIFHN1iR9
— じみぃぱぶろの備忘録 (@jimmyp_4pi) 2019年1月12日
十四代(じゅうよんだい)
日本酒業界の中で、常にプレミアムなお酒として不動の地位を築いているお酒です。
ふわっと香る吟醸香は、メロンの様にフルーティー! 口に含むと、口いっぱいに広がる甘味、微かな酸味にメリハリを感じる。
Amazonなどでは定価の何倍もするので、置いてあるお店で飲むのが無難ですね。
【昨夜の酒】「#十四代 中取り純米 無濾過生詰 美山錦」(山形)まぁお正月ってことで。たまに呑むとクオリティの高さに改めて驚きます。何年も先頭を走り続けるのは大変なことですが、おかげで全体のレベルが向上したこともきっと事実。指針であり続けて欲しいですね。♪Top Of The World / Carpenters pic.twitter.com/phtLM1v6Ni
— 中島Pと渋谷日本酒愛好会 (@nihonshu_club) 2019年1月3日
十四代 中取り純米無濾過 (生酒)1800ml 【高木酒造】【選冷2】
超甘口-貴醸酒2選
「そもそも貴醸酒ってなに?」と気になった方は、下記記事をどうぞ。
蜜のように甘い「貴醸酒」とは??日本酒をもっと楽しむ基礎知識
新政(あらまさ)
新政の貴醸酒!
新政の中でも一番の甘口、旨口の酒。
まるでマンゴーのようなトロッとした濃い甘みと、レモンを一滴たらしたような甘酸っぱさには惚れてしまいます。
新政 陽乃鳥 貴醸酒 PRIVATE LAB
柑橘系フルーツの香りと甘さが心地よく美味しい
#日本酒 #新政 #陽の鳥 #秋田 #貴譲酒
#美味しい #甘い #japanesesake #sakehttps://t.co/kfK65XWb0K pic.twitter.com/1sJeraErkJ— 05k901 (@05k901) 2019年1月10日
新政 貴醸酒 陽乃鳥 別誂中取り 720ml【新政酒造】【秋田県】
来福(らいふく)
甘い!!けどスイスイと飲めてしまう。
北海道で飲む、熟したメロンジュースみたいな印象。
しばらく飲んでないと飲みたくなってきます。
とにかく甘い日本酒を飲んでみたいという方にオススメ!!
そういえば、先日、事務所の忘年会にmellowを持って行ったのだけど。
取り敢えず、飲ませたメンツには好評で何よりでした。
甘いスイーツワインの様な日本酒です。 pic.twitter.com/IQ16QNg6uT— 前田 弘喜 (@abare_gatsuwo) 2018年12月24日
いかがだったでしょうか??
今、ブームになりつつある甘口フルーティー日本酒。
1つ1つに個性があり、またストーリーがある。
いろいろな甘口フルーティー日本酒を試してみてはいかかでしょうか?
以上、「美味しい日本酒 by KURABA」のひらのでした!
コメントを残す