いろんな日本酒を飲むけど、やっぱり辛口が好き!!
辛口には、米の旨み、コク、甘み、酸味が複雑に絡みあい、スッキリとキレのある余韻を楽しめ、ゴクゴクといつまでも飲み続けられる魅力がある。
-国際利酒師:ひらの
こんにちは!辛口・甘口どっちも大好き。「美味しい日本酒 by KURABA」 のひらのです。
今回は辛口特集!厳選した辛口日本酒をご紹介します。
こんな方にオススメの記事
・とにかく辛口の日本酒を知りたい!飲みたい!
絶対に外さない辛口日本酒12選
龍力
いや〜熱燗に合う!!が最初の印象です。
穏やかな香りにコクのある旨みがジワジワと口全体に広がります。
温めて美味しいをコンセプトに、酒造りを行っており、日本料理全般と合わせられますね。
料理の邪魔をしない美味しい熱燗向けの酒です。
生酛仕込みの龍力を燗酒で(´∀`*)🍶
酸が来て、独特の香りが鼻に抜けて
旨みが残る🌾✨
このお酒は思い切って熱めにつけて
盃でじんわり穏やかな温度にするのが
美味しいかも💕
#龍力 #特別純米 #生酛仕込み
#本田商店 #日本酒 pic.twitter.com/eSUIuGPMDy— バフ (@buff721) 2018年10月3日
日本酒 龍力 特別純米 山田錦 生元(きもと)仕込み 1800ml
酔鯨
高知の酒らしい、程よい酸味があって、柔らかさと厚みのある旨みが魅力的。
料理の味を引き立てるまさに淡麗辛口のお酒!
酔鯨という名前らしく、刺身や、お寿司に合います!
酔鯨‼️ 家飲み〜🍶美味😋気がつけば泥酔状態にさせられるパターンのやばいヤツ…(´・ω・`) pic.twitter.com/JulO2a3trp
— yumi (@yumi32474523) 2019年1月11日
春鹿
僕は、春鹿の蔵元でこの春鹿 超辛口を飲んだんですが、今までのんだ辛口の中で、ベストなくらい旨かった!
穏やかなな香りに、キリッと切れる後味、爽やかな旨みが心地よい余韻を残す。
この記事を書いていると、飲みたくなってきます。
家でも三宮でも飲んだ奈良のお酒
“春鹿 超辛口”
超辛口と言いながらもとても飲みやすくスッキリしているのでオススメ pic.twitter.com/JULejTVHKV— ふらみんご (@flum0827) 2019年1月5日
一の蔵
淡麗辛口で飲みやすい!
食中酒としての活躍の場は広いですね!
冷酒で飲むというよりは、熱燗で飲む方がコクがでてより楽しめるお酒です。
こんなに日本酒好きになるとは思わなかったなぁ〜。
一の蔵 特別純米「大和伝」。酸味あり。切れ味良く、スイスイ飲める。大崎市に伝えられる刀剣「大和伝」に因んで名付けられたそう。 https://t.co/0gcT58wc2H— POPGUN (@POPGUN) 2017年1月3日
千代むすび
冷酒でも、温めてもよし!
芳醇旨口といったとこだろうか、骨太でしっかりとパワーのある味わい。しかし重たいというわけではなく、後味スッキリとしている。
またほのかな甘味がより飲みやすく、ゴクゴクといってしまう危ないお酒!
千代むすび 特別純米 なかどり生 香りは林檎ぽい吟醸香が。含むと柔らかく全体的に練れていて硬さや雑味は皆無。濃厚な旨みとコク、甘味がある。予想外に香って濃厚な酒だなこれ。でも、美味いよ。香ってコクが強いのが好みな人にお勧めかも? pic.twitter.com/FdMQ2z5KnS
— 酒猫 (@sakememo) 2016年11月18日
浦霞
甘口フルーティーなお酒から日本酒を好きになった僕ですが、この浦霞を飲んだときに、辛口もウマイ!と思わせてくれた一本です。
口に含むと、軽やかな甘みと共に、旨みが口に広がる繊細さは、この値段で味わえるとは、かなりコスパがいい。
後味は、まるで水を飲んでいるかのように、いつのまにか消えている。いつまでものんでいられる。最高です。
おはようございます
朝の息が白い今日この頃ですが、一週間ぶりに朝ジョグしました。
朝から気分爽快です。
このまま夕方まで一気に駆け抜け、早く晩酌タイムにならないかと思っております
今日も1日宜しくお願い致します。今日のお酒は
浦霞 純米辛口
適度な酸味とキレのあるお酒です。 pic.twitter.com/jGs0KDnk37— とくさん (@ShunToku109) 2018年11月6日
宝剣
広島に宝剣あり!
バランス派の淡麗辛口です。
全体的にシンプルで、あまり特徴がないお酒だが、飲み飽きしない食中酒。
一切、食事の邪魔をせず、黒子役に徹するといった印象。
宝剣(寳劔)純米酒 超辛口🍶
美味しい🍶
辛口こそ熱燗🍶
焼いた赤ムツ、めちゃめちゃ脂がのってて、辛口があうのなんの🍶#熱燗 #あつかん #日本酒 #sake #あつかん女子 #熱燗女子 #酒 pic.twitter.com/VjgzoM2CxZ— あつかん女子 (@atsukanjoshi) 2018年8月24日
剣菱
値段、味わいのコスパがよく、まさに家計の味方。
旨みが強く、コクがあるため、熱燗にするとさらにいい!
仕事終わりの寒い日に、自宅に帰って、熱燗で飲めば、その日の疲れが一瞬でなくなりますね!
新年もめでたく迎えられたので飲み始めをさっそくしたいと思います。
今回は【剣菱】を飲みたいと思います。
普通の清酒より風味が強くてちょっと辛口のお酒です。
昔飲んだことがありますが久しぶりに飲んだらやっぱり美味しいですね。
日本酒好きな方にはお勧めです。 pic.twitter.com/bJa55lODAR— レウ・リデューム (@rew_yuhm) 2018年12月31日
日高見
宮城の銘酒!
辛口好きからの評価はかなり高いお酒です。
意外に飲み口はスッキリとしているが、ジワジワと米の旨みが広がり、冷酒でも熱燗でもいける。
魚料理に合わせたい一本です。
「すこぶる旨い、超辛い」!https://t.co/Kmumr46q4g
一目ぼれする宮城の超辛口純米酒「日高見」#純米酒 #日本酒 #酒 #ippin pic.twitter.com/zuyRdZkpTT— 手土産・ギフト情報配信中@ippin(イッピン) (@ippintw) 2015年11月3日
美丈夫
THE食中酒!
「お燗して旨い食中酒」をコンセプトに醸されたお酒ということもあり、辛口に仕上がり、シンプルな味わい。
人によっては、個性がないという感じるかもしれないが、個性がないことがこの美丈夫の個性であるなぁと感じた一本!
「美丈夫 特別本醸造」最近のお気に入り。常温でも燗でもぐいっぐい進む。甘さは控えめで酸味6渋み2苦味2くらいの配分かしら。アルコール度数高くないのによく切れるのでどんな料理にも合うぞ。しかも安い! pic.twitter.com/FxrNOCDHSG
— むらさめさん(ハラール認証済)🐸 (@Neutralair) 2017年11月19日
くどき上手
辛口フルーティー
最初にスっとマスカット系のフルーティーな香りがするが、口に入れた瞬間、ずばっとパンチがある辛みが。
辛いのは、辛いがフルーティーでキレがあるので、すごく飲みやすい。
稀少酒「ばくれん」が入荷との事でルンルン♪で岐阜へ🚃💨
今日も「羽前そば道場 極」さんでウマいお酒とお蕎麦を官能🙌https://t.co/uF2HiExBPFくどき上手 ばくれん 吟醸酒 +20(山形)
超辛口だけどフルーティー
(///ω///)ぶはっ♪んまいっ! pic.twitter.com/iSsF5XuNej— Barber Morleyモーリーの床屋 (@morleynotokoya) 2017年3月30日
刈穂 山廃純米超辛口
山廃純米ということもあり、コクのある辛口。
印象としては、爽やかですっきりとした香りに味わいを感じるが、徐々にコクのある力強い旨みが感じる。
超辛口ですね!
本日入荷!秋田県の刈穂超辛口。日本酒度+12と店に置いてある日本酒ではトップクラス。山廃の純米らしくどっしりとした旨味の後にスパッと切れ込んでくる喉越しが癖になりそうなお酒です。 pic.twitter.com/gDxp6rJSmX
— 旬工房 くら (@syunkouboukura) 2016年12月21日
コメントを残す